寒中見舞いを申し上げます。
これから寒さが本番。
外に出ると寒すぎて、厚着してても右膝と腰から背中にかけて痛みが走ります。
リハビリ通院へは午前10時過ぎてからでないと寒くて動けません。
何とか右足を引き摺りながら、ゆっくり歩いて篠宮クリニックさんへ。
すると、診察は1時間以上待ち。
診察は昨日して頂いたので良かったです。
毎週報告と診察は義務ですから。
今日はリハビリのみ。
週10回打てる弱い筋肉注射と、週4回打てる強い筋肉注射、2週間に1度打つヒアルロン酸注射(右膝)があり、月に撃てる回数があるので、体の調子と天気、気温、風、体調を考慮して、決めてます。
腰の牽引療法と首の牽引療法。
座っただけで痛む上に、中腰の姿勢も痛みます。
家で院長先生に指導して頂いた、リハビリ運動も続けてますが、外の寒さと、暖房効いてますが台所に給湯設備がないため、洗い物などは真水で行うので、冷たさが腰にも来ます。
「自分の義務と権利を秤にかけて、権利に先に重りをのせなくば、社会の規則に従いしも、自身を失うことなし。」
前置きが長くなりましたが、
最近、厚労省の不正ニュースが世間を騒がせています。
「全数調査」厚労相名で虚偽説明 勤労統計不正、組織的隠蔽の可能性強まる(Yahoo! news・毎日新聞)
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190116-00000029-mai-soci
厚生労働省が公表する「毎月勤労統計」の東京都内分が本来認められない抽出調査で行われていた問題で、厚労省が2016年に総務省に提出した調査手法に関する書類に「規模が従業員500人以上の事業所については全数調査とする」と明記していたことが総務省の資料で判明した。東京都内の500人以上事業所は04年から抽出調査で実施されており、虚偽説明をしていたことになる。
書類に個人名は記載されていなかったが「厚生労働大臣」名で16年10月27日付で提出されていた。当時の厚労相は自民党の塩崎恭久衆院議員だった。
総務省は今月15日の自民党の厚労部会で、総務相の承認を得ず04年に抽出調査に切り替えたことや、昨年1月分からデータ補正をしていた点について「統計法違反にあたる可能性がある」と指摘した。公的に虚偽説明をしていたことで、組織的な隠蔽(いんぺい)の可能性が強まった。
総務省の資料によると、書類を提出したのは厚労省で同統計を担当する「雇用・賃金福祉統計室」。総務省統計委員会の部会でも、当時の厚労省の担当参事官(課長級)が全数調査を続けると説明していた。
総務省によると、統計法は毎月勤労統計など政府の基幹統計の調査手法を変更する際は総務相の承認を得るよう定めている。
厚労省は不適切調査が始まった経緯や動機の解明、関与した職員の特定を進めるため弁護士を入れた省内の監査チームの初会合を17日に開き、調査を本格化させる。【神足俊輔】
不正、虚偽が政財官で多い今日この頃。
この期間、日刊工業新聞で働かせて頂き、失業保険を頂きました。
と言う事は、私も搾取されていたと言う事ですな。
まあでも、現在リハビリ治療中で、生活保護を受けているので、確定申告で戻ってきた還付金も返納したので、今回の厚労省不正による失業保険返金分も返納させていただくことになるでしょう。
福祉事務所に今度確認してみようっと。
昨年10月から生活保護費が下げられましたが、その統計もこの不正に沿って下げられてるのでは??
その辺に突っ込んでる評論家やメディアを見てませんが、戦後最大の好景気と言いながら、平均給与が上がってなかったのも、この不正統計による操作だと、文化放送「おはよう寺ちゃん」の評論家が話してましたっけ。
公正に誠実に、公僕としての義務を果たして欲しいですな。
押井守監督のこの言葉が、心に沁みますな。
「自分の義務と権利を秤にかけて、権利に先に重りをのせなくば、社会の規則に従いしも、自身を失うことなし。」
こう言う悪質な不正を取り締まるのが公安や警察や検察のお仕事なので、彼らの良心に任せて、私は、義務を果たして権利を享受させて頂きつつ、復帰へ向けて、精進して参ります。
本日も、腰と膝の様子を見ながら、寝転びながらデジタル庵室を行います。
座っているとそれだけで痛みます。
